子どもに人気のタブレット学習ツール「スマイルゼミ」。

今回は「スマイルゼミ」への入会を検討している方向けに、「スマイルゼミ」の先取り学習の仕組みについてまとめてみました。
スマイルゼミで配信される教材
「スマイルゼミ」はタブレットに毎月配信される学年・年齢に応じた教材を学習する通信教育で、配信される教材は初回登録した際の学年・年齢に応じたコースによって決められています。
ただ、子どもの学習の進み具合によっては、現在よりも上の学年・年齢の学習コースを学びたいこともありますので、実際に「スマイルゼミ」に先取り学習の方法について問い合わせてみました。
「スマイルゼミ」の幼児コース詳細はこちら。
スマイルゼミ先取り学習の方法
スマイルゼミに先取り学習の仕組みはない
結論からすると、「スマイルゼミ」では先取り学習の仕組みやコースは設けられていません。
「スマイルゼミ」は学年・年齢に応じた教材を配信するサービスのため、1学年上のコースや特定科目だけ1学年上の授業を受講するといった先取り学習の仕組み自体がありません。
ですが、
「スマイルゼミ」では登録した学年・年齢のコースに応じて一律教材が配信されることから、学年・年齢を変更して登録することで1学年上のコースを受講することができます。

これからスマイルゼミに入会する方
これから「スマイルゼミ」に入会される方が現在の学年・年齢よりも上のコースを受講する場合には、入会時に上の学年・年齢のコースを登録する必要があります。
具体的には、幼児コースの場合には入会時に登録する「入会を希望されるコース」で、「年中コース」か「年長コース」を選択することができます。
このときに子どもが年中の場合には「年長コース」を選択することで、年中の学年でも「年長コース」を受講できます。
「スマイルゼミ」では子どもの生年月日と受講するコースが異なる場合には、実際の学年と異なるコースを受講することの意思確認を行いますが、受講する方が納得の上で受講する場合には実際の学年・年齢と異なるコースを受講することを認めているとのことでした。
すでにスマイルゼミに入会している方
すでに「スマイルゼミ」に入会している方については、入会後に学年の変更はできない仕組みとなっています。
なので、「スマイルゼミ」に入会している方がどうしても先取り学習をしたい場合には、一度退会して新たに入会することが必要になります。
一度退会して入会することで先取り学習は可能ですが、いくつかのデメリットがあります。
すでに入会してる方の先取り学習のデメリット
現在「スマイルゼミ」を受講している方が一旦退会して先取り学習することのデメリットはこちら。
こういったデメリットがあります。具体的にどういったデメリットかを見ていきます。
タブレットの残代金を支払う必要がある
「スマイルゼミ」は12か月以上継続することが条件になっている料金設計。
ですので、12か月未満で退会する場合にはタブレット代が請求されます。
請求されるタブレット代として最大タブレット本体価格39,800円から支払い済のタブレット代を差し引いた金額が請求されます。

「スマイルゼミ」の料金設計や実際に支払った金額の詳細はこちらでまとめています。
年中の幼児から小学生・中学生までの間で人気のタブレット型通信教育「スマイルゼミ」。たまジローわが家でも「スマイルゼミ」の年中コースを受講しています。初めて「スマイルゼミ」に入会するにあたっては入会時や入会後にいくら払うのか気に[…]
タブレットを再度購入しなければならない
入会して1度自宅に届いたタブレットには申し込んだコースの設定がインストールされています。
受講するコースを変更する場合には新たに先取り学習するコースの設定がインストールされたタブレットを購入しなければなりません。

継続特典がリセットされる
タブレット代の請求とタブレットの再度の購入ですでに入会している方で先取り学習をしようと思う方はいないと思いますが、ついでのデメリットとして、再度入会し直すことに伴い「スマイルゼミ」利用期間がリセットされます。
「スマイルゼミ」では2年目以降の割引特典が用意されてますが、再度入会したときから改めて継続期間がカウントされるため、継続利用による割引が本来割引を受けられるタイミングよりも遅くなります。

まとめ(これから入会する方は先取り学習も選択肢)
今回は「スマイルゼミ」で先取り学習する方法をまとめてみました。
「スマイルゼミ」には先取り学習のコースはありませんが、受講するコースを選択することで先取り学習をすることは可能です。
すでに入会済みの方は一旦退会するデメリットが大きいのでオススメしませんが、これから入会する方は1学年上のコースなどを受講することで先取り学習することも選択肢です。

「スマイルゼミ」では毎月配信される教材の内容も変わり、季節に応じた特別配信もありますので年齢に合ったコースでも問題ないと思いますが、今回は「スマイルゼミ」への入会を検討している方の選択肢として「スマイルゼミ」の先取り学習についてまとめてみました。
「スマイルゼミ」の幼児コース詳細はこちら。
「スマイルゼミ」に実際に入会してみて感じる良い点・気になる点はこちら。
子どもに人気のタブレット学習ツール「スマイルゼミ」。たまジローわが家も「スマイルゼミ」の年中コースを受講しています。 初めて子ども向け通信教育を始める場合やこれから新しく子どもの学習教材を取り入れる場合には本当に[…]
たまジロー