子どもに人気のタブレット型通信教育「スマイルゼミ」と「RISU」!
今回は「スマイルゼミ」か「RISUきっず」への入会を検討している方向けに、ホームページだけではわからない実際の受講体験情報をまとめています。

スマイルゼミとRISUの違いを比較した一覧表はこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
特徴 | 幅広く学べる | 数字に強くなる |
対象年齢 | 年中、年長 | 年中後半から年長 |
学習内容 | 幅広いテーマの学習や教養の基礎 | 小学校1年生が習う算数の基礎 |
難易度 | 易しい | 難しい |
プレゼント | なし (ゲーム要素あり) | あり (iPhoneなどと交換可) |
基本料金 | 会費とタブレット代 会費:月2,980円 (年一括払い) タブレット代:9,980円 (一括払い) | 会費のみ 会費:月2,480円 (年一括払い) タブレット代:なし |
メリット | 子供だけで学べる 教養も幅広く学べる | 数字に強くなる 先取り学習できる |
デメリット | 比較的簡単 先取り学習の機能ない | 難しいので親のフォロー必須 |
向いてる方 | 学習習慣を身に付けたい 幅広く学びたい | 先取り学習したい 得意分野を作りたい |

「スマイルゼミ」で幅広い学習や教養を学びたい場合はこちら。
「RISUきっず」で数字に強くなって得意分野を持ちたい場合はこちら。
スマイルゼミ幼児コース(幅広く学べる)
「スマイルゼミ」の幼児コースは小学校入学前の年中と年長を対象としたタブレット学習のコース。
平仮名、数字、英語といった学習科目のほか、タブレットの映像や音声で日常生活のマナー、季節の行事、ダンスなどの学習以外も幅広く学べます。

「スマイルゼミ」幼児コースの詳細はこちら。
RISUきっず(数字に強くなる)
「RISUきっず」は、年中後半から年長を対象とした小学校1年生の算数を先取りして学べるタブレット型通信教育。
数の数え方、足し算・引き算、時計の読み方など算数の基礎を12のステージで学習します。
数字を学ぶことでほかの科目などにも応用できる論理的思考力を養うことができます。

「RISUきっず」の詳細はこちら。
スマイルゼミとRISUの詳細比較
スマイルゼミとRISUの違いを比較した一覧表

スマイルゼミ | RISUきっず | |
特徴 | 幅広く学べる | 数字に強くなる |
対象年齢 | 年中、年長 | 年中後半から年長 |
学習内容 | 9つの幅広いテーマの学習や教養 (ひらがな、数、英語、自然など) | 小学校1年生が習う算数基礎 (数の読み方、足し算・引き算など) |
難易度 | 易しい ひらがな、数が読めなくても学べる | 難しい ひらがな、数が読める必要あり |
使いやすさ | 簡単(感覚的に操作できる) | たまに分かりづらい(タッチ回数多い) |
プレゼント | プレゼントなし マイキャラクター作り、カードコレクションなどのゲーム要素あり | プレゼントあり ポイントを集めてiPhoneなどの商品と交換可能 |
基本料金 | 会費とタブレット代 会費:月2,980円(年一括払い) タブレット代:9,980円(一括払い) | 会費のみ(タブレット代なし) 会費:月2,480円(年一括払い) タブレット代:なし |
メリット | 子供だけで学べる 学習以外の教養も幅広く学べる | 数字に強くなる 先取り学習できる |
デメリット | 比較的簡単で飽きやすい 先取り学習の機能はない | 特定科目特化で飽きやすい 難しいので親のフォロー必須 |
向いてる子 | まずは学習習慣を付けたい 幅広く学びたい | 先取り学習したい 得意分野を作りたい |

タブレットの仕様の違い(画面の大きさ違う)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」のタブレットの違いはこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
種類 | Android | Android |
タブレット | A4ノートサイズ やや大きい | B5ノートサイズ 比較的コンパクト |
インターネット | 使用できない | 使用できない |
「スマイルゼミ」のタブレットのほうが子どもにとってはやや大きいので4歳くらいにはやや扱いづらいですが、画面が大きいので目が疲れにくい。

難易度・学習に必要な前提知識
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」それぞれの難易度と始めるにあたって必要な知識。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
難易度 | 易しい | 難しい |
必要な前提知識 | とくになし | 平仮名、数字を読める必要ある |
「スマイルゼミ」は「ひらがな」が読めなくても映像や音声を見聞きすれば取り組めますが、「RISUきっず」は平仮名や数字を理解できないと問題を解くことが難しい。

「RISUきっず」が子どもにとって実際どれくらい難しいかはこちらで紹介しています。
算数の先取り学習ができる子ども向けタブレット学習ツール「RISUきっず」。たまジロー4歳の娘と実際に「RISUきっず」を受講してみました。今回は「RISUきっず」への入会を検討している方向けに、実際に子どもと「RISUきっず」[…]
学習内容(幅広く学ぶか、深堀りして学ぶか)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」それぞれの学習内容はこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
学習内容 | 幅広いテーマの学習や教養の基礎 | 小学校1年生が習う算数の基礎 |
学習内容 | ひらがな、数、英語、自然などの9つのテーマ | 数の読み方、足し算・引き算など |
先取り学習 | 機能なし | 小学1年の算数を先取り |
幅広く学べる「スマイルゼミ」と数字に強くなれる「RISUきっず」。

使いやすさ・操作性(スマイルゼミの方が感覚操作できる)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」の使いやすさ・操作性の違いはこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
操作性 | 感覚的に操作できる | タッチ回数が多い |
音声 | 自動で流れる | タッチしないと音声流れない |
問題 | 一問一答 | 複数問題をまとめて回答 |

「RISUきっず」はタッチしないと問題文の音声が流れません。
「RISUきっず」は問題を解くのにをタッチする回数が多い。
一方で、「スマイルゼミ」は一問一答で分かりやすい。
「スマイルゼミ」は映像や画像をタッチするだけで画面が進みますので操作性が高い。

プレゼント・ゲーム要素(お楽しみ機能)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」のプレゼントやゲーム要素などのお楽しみ要素の違いはこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
プレゼント | なし | あり |
ゲーム要素 | あり | なし |
特徴 | マイキャラクターを作ったり、動物や植物などのカード集めができたりとゲームが要素ある | ポイントを貯めるとiPhoneなどの実際の商品と交換できる |
「スマイルゼミ」にはグッズやプレゼントはありませんが、マイキャラクターを作れたり、学習する都度カード集めができたりとゲーム要素があります。
自分のキャラクターを作ってアイテム集めもできるのはなかなか楽しい!
一方で、「RISUきっず」ではポイントを貯めると「iPhone」などの実際の商品と交換できます。
現実的なモノがもらえるのもモチベーションの1つにはなります。
ちなみに、「RISUきっず」のプレゼントの「iPhone8」がいつ「iPhone12」になるのかは気になるところ。

「スマイルゼミ」のゲーム要素もあるお楽しみ機能はこちら。
子どもに人気のタブレット学習ツール「スマイルゼミ」。たまジローわが家も「スマイルゼミ」の年中コースを受講しています。初めて子ども向け通信教育を始める場合やこれから新しく子どもの学習教材を取り入れる場合には子どもが飽きてしまわな[…]
料金(タブレット代で違いがある)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」の料金体系の違いはこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
基本料金 | 会費とタブレット代 | 会費のみ |
会費 | 会費:月2,980円(年一括払い) | 月2,480円(年一括払い) |
タブレット代 | 9,980円(一括払い) | なし |
会費の支払回数 | 下の3つの支払回数から選択可能
| 年額一括払いのみ |
「RISUきっず」は、年額一括払いが前提ですが、「スマイルゼミ」よりも会費が安く、タブレット代もかからないのでリーズナブル!

「スマイルゼミ」の料金体系や退会する場合の注意点はこちらでまとめています。
年中の幼児から小学生・中学生までの間で人気のタブレット型通信教育「スマイルゼミ」。 たまジローわが家でも「スマイルゼミ」の年中コースを受講しています。 初めて「スマイルゼミ」に入会するにあたっては入[…]
メリット・デメリット
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」のメリット・デメリットはこちら。
スマイルゼミ | RISUきっず | |
メリット | 子供だけで学べる 学習以外の教養も幅広く学べる | 数字に強くなる 先取り学習できる |
デメリット | 比較的簡単で飽きやすい 先取り学習の機能はない | 特定科目特化で飽きやすい 難しいので親のフォロー必須 |

スマイルゼミに向いてる方
「スマイルゼミ」に向いている方はこちら。
- 子どもに学習習慣を身に着けたい方
- 学習だけでなく一般教養も含めて幅広く学ばせたい方
「スマイルゼミ」は幅広く学ぶことができ、子どもを飽きさせない様々なお楽しみ要素がありますので、学習を始めたての子どもの学習を習慣化するにあたって最適な学習ツールと思います。

RISUきっずに向いてる方
「RISUきっず」に向いている方はこちら。
- 基礎学習を終えている方
- 先取り学習をして得意科目を作りたい
- ほかの子と差をつけたい
「RISUきっず」は基礎的な学習項目は身についている方が次のステップに進むのにオススメと思います。

まとめ(目的に合わせて選びたい)
「スマイルゼミ」と「RISUきっず」は同じタブレット型通信教育ですが、コンセプト、学習内容が異なる学習ツールです。

「スマイルゼミ」の詳細はこちら。
「RISUきっず」の詳細はこちら。
「スマイルゼミ」にお得に入会するための割引クーポンのキャンペーンコードの入手方法はこちら。
子どもに人気のタブレット学習ツール「スマイルゼミ」。たまジローわが家も「スマイルゼミ」の年中コースを受講しています。 今回は「スマイルゼミ」への入会を検討している方向けに、お得なキャンペーンコードの種類や入手方法[…]
たまジロー